ホームページタイトルと要約文について
ホームページのタイトルと要約文について
ホームページタイトルと要約文(メタディスクプリション)という設定が必要です。重要な項目なのでご案内します。
Google検索されたときに表示される「検索結果一覧」画面での、貴社ホームページを紹介する文面のことです。
たとえば、
ヨガの先生が集客できるホームページを作りたいと願って、
「ヨガ教室 集客 ホームぺージ」
と検索したケースの例です。
↓
(弊社のヨガ先生向けのページがヒットしたときの見え方)
タイトルについて
28文字以内が理想です。
30文字だとダメということは無いのですが、ばっさり見切られてしまいますので、意味が伝わりにくくなります。
ヒットして欲しいと願うキーワードをタイトルに含める必要があります。
上の画像ですと、ヨガインストラクターさん向けの弊社blogなので、「ヨガ、集客、ホームページ作成」というキーワードが見て取れると思います。
会社名を含めるかどうかは、実は微妙なところです。
たとえば弊社の場合、NOP合同会社という名前をホームページタイトルに含めておりません。弊社は不要と考えているためです。
弊社のホームぺージ「タイトル名」は、
「集客に強いホームページ制作を格安で!小規模サイト制作に特化!」
です。※タイミングで微妙に変わっていることもありますが
なぜかといいますと、検索している人のほとんどは、弊社の社名を知っているわけではなく「漠然とホームページ制作会社」を探しているだけだからです。こういった客層を呼び込みたい場合、この時点で会社名を含める必要はないからです。(会社名を含めると28文字で言いたいことが書けない)
会社名も入れたい、地域名も入れたい、キーワードも盛り込みたいとなったとき、28文字制限はかなりきついケースがあるので、良くご検討ください。(何を優先しているのか?です)
ただし、ブランド認知に力を入れている場合、会社名検索でヒットしたい!と願っている人は会社名を入れることは必須条件となります。
※会社名に関してはトップページではなく「会社概要ページ」程度がヒットすればいいや、という考え方もあります。弊社のサイトはどちらかといいますとこの考え方です。
要約文について
メタディスクプリションといいますが、クリックするかどうか悩んだとき、要約文をしっかり読む人もいますので、最新の注意を払いましょう。
こちらは約80文字でまとめる必要があります。超えてもいいですがバッサリカットされます。
こちらもヒットしたいと願うキーワードを盛り込むことは必須です。ただし繰り返し繰り返し同じ言葉を盛り込むとペナルティです。1回使えばOKです。
どんな会社なのかについて、キーワードを盛り込みながら端的に80文字でまとめるという感じです。
またGoogleもメタディスクプリションを重要視していますので、Googleのためにサイト解説している、という側面もあります。
まとめ
このあたりのことをSEO対策といいますが、SEO対策はこれをすれば必ずヒットするようになる、ということをお約束するものではございません。こうしたほうがヒットしやすいですよ、という程度のことです。最終判断はGoogleになりますので、その点だけ何卒ご了承ください。順位保証は一切できません。