ビジネスにおけるGmail利用のデメリット。BtoC事業ならやめたほうがいいと思います。

ビジネスにおけるGmail利用のデメリットについて。
BtoBのご商売をされている方
BtoBのビジネスの場合は特に問題ないと思います。しいて言えば2点。
Gmailはフリーメールなので嫌う人が一定数います。昔の話ですが誰でもホイホイ作れたので「捨てメール」といいまして、信用していない人に使う代名詞のような存在でした。
こいつにはGmailで十分だ!みたいな(笑)
なんでウチにGmailで連絡してくるんだ! ←年配の人とかでいます(笑)
もう一点は、ごくまれですが、Gmail拒否っている企業や公官庁などがあります。
BtoCのご商売をされている方
BtoCの商売を展開されている場合はGmailやめた方がいいです。
個人の人はGmail拒否している人、結構多いです。
迷惑メールがほぼGmailなので、仕事でもなんでもないプライベートメールの場合、Gmailごと拒否っている人多いです。
また個人の人はSPF知らないので無造作にメールしてきます。送信側にSPFレコードの設定が無いとGmailは受信しない仕様になっています。(送った/届いていな問題はほぼこのSPFの問題です)
SPF設定していない企業さんはたぶん無いので、BtoBビジネスだと心配ないと思いますが、個人相手の商売の場合はやめた方が無難でしょう。
総合判断を。
普段、Gmailを使っていて迷惑メールって届きますか?それもまあまあたくさん届きますか?
それであれば、まだマシといいますか、フィルター設定が弱いので、正しいメールも受信すると思います。
迷惑メールがまったく届かないですか?
であれば、かなりフィルターがキツイです。Gmailは届かないわけがないと言い切れるほど迷惑メールが届きます。届かないということは、それをすべてサーバー側で弾いてしまう設定になっています。
良いんじゃないの?
と思われるかもですが、この場合、正しいメールも弾いている可能性が高いです。
このあたりの総合判断で、ビジネスでもGmailを使うかどうかご判断ください。個人的には絶対使わないって感じです(笑)
ホームページを作られたのであれば、独自ドメインメールが使えます。
独自ドメインメールとは?
ホームページのドメイン(URL)を使って新しいメールアドレスを作成できます。
ホームページのURLと統一感がありますので、名刺などの見た目も綺麗ですしホームページを作ったときに、独自ドメインメールを作成される方は多いです(無料)
下記3点の条件OKでしょうか?
- メール送受信するためのメールソフト(アプリ)が必要です。
- Windowsパソコンであれば、Outlook(有料)かサンダーバード(無料)
- Macパソコン/iPhoneであれば「メール」アプリ
- アンドロイド系スマホはTypeAppというアプリ(それ以外でも)
- 設定が少し面倒(アドバイスはさせて頂きます)
- 受信したときにプッシュ通知(音やバッヂ)されません(すぐに気が付かない)
3条件OKであれば、独自ドメインのメールにすることも一つの方法です。独自ドメインメールが優れているわけじゃないのですが、Gmailよりはマシです。
メールはそもそも、時間あるときに見ておいて下さい、ということなので、そういうツールは一つあったほうがいいと思います。
プッシュ通知がないと仕事できないって方は、LINEやChatworkを使ったほうがいいです。メールは目的が違います。そのあたりの仕事の切り分けができれば、よりスムーズなワークスタイルが築けるでしょう。
お読み頂きありがとうございました。