ワードプレス カスタム投稿タイプとは?誰よりも簡単に説明

ワードプレスのカスタム投稿タイプとは?
難しく説明しすぎているサイトが目立ちますので、誰よりも簡単に説明してみたいと思います(笑)
カスタム投稿タイプというのは、整理して情報発信するためにブログをカテゴリ分けしようよ、っていうだけのことです。
それをするためのワードプレスの追加機能のことです。追加機能のことをプラグインといいます。
そしてカテゴリ分けするだけなのに言い方がまた面倒なんです。
カスタム投稿、カテゴリ、タグ、カスタムタクソノミー、分類項目、ラベル、ターム、、うーん(笑)
このあたりの言葉は全部どうでもいいです。大丈夫です。細かく分けようって言っているだけです。
まずブログをカテゴリにわけて、整理して情報発信したいかどうかです。(しかもかなり細かく分けたいかどうかです)
無理矢理カテゴリわけをする必要もございません。
また最大にややこしくしている要因がこちら↓
カスタム投稿タイプ(プラグイン)を使わなくても、ワードプレスの標準機能でかなり細かくカテゴリ分けが可能です。それでも事足りないでしょうか?
ワードプレスの標準機能に(カテゴリ・タグ)がありますので、まず基本的にほとんどの方はそれでことが足ります。カスタム投稿タイプ(プラグイン)必要ございません。
まるで導入しないとカテゴリ分けができないのでは?と思われるほどこの説明が足りないと思います。
例えば一般的な企業様が、
■当社からのお知らせ
■お客様の声
■新製品情報
■アドバイス情報
(その他いくつでも)
こういった感じで、ブログ投稿をカテゴリにわけて整理し情報を発信したい場合、カスタム投稿タイプ(プラグイン)は不要です。ワードプレス標準機能のカテゴリ分けをお使いください。
さらにタグという機能が標準で備わっており、
■お客様の声
(タグ男性の声)男性の声だけの投稿を纏める
(タグ女性の声)女性の声だけの投稿を纏める
■新製品情報
(タグ商品A)商品Aについての複数の投稿を纏める
(タグ商品B)商品Bについての複数の投稿を纏める
といった感じで整理することができます。数にも制限はなく、無限にこれを作成可能です。ハッキリ言ってめちゃくちゃ便利ですね。まだこれ以上わけたいでしょうか?カスタム投稿タイプ(プラグイン)は必要ございません。
これよりもまだ細かく分けたいでしょうか?
その場合だけ、カスタム投稿タイプ(プラグイン)が必要です。
どうしても標準機能では仕分けできないほど、もっと細分化したブログ整理が必要なのであれば、カスタム投稿タイプ(プラグイン)の検討が必要になります。
でもふつうは要らないと思うのですが、、何を分けていますか?相談ください(笑)
カスタム投稿タイプ(プラグイン)を使わないで、標準機能だけで仕分ける場合、ブロックエディタで任意の位置(固定ページや投稿ページ)にカテゴリを呼び出しアーカイブ表示(一覧表示)させることも可能です。
カスタム投稿タイプ(プラグイン)の場合はそういうわけにはいきません。少しPHPなどの知識も必要になってきます。
ワードプレスは基本的にノーコードで使えるCMSですから、無駄な労力を使わないようにしましょう。ワードプレスの標準機能ってすごいんです(笑)
あと余談ですが、
キーワード検索のほうがよほど検索に便利ですよ。
SEO対策の関係でカテゴリ分けは必要かもしれませんが、そんなに細分化したカテゴリ分けに拘るよりも、整理した情報発信という意味ではページ内キーワード検索が有効です。それについてはまた後日ご案内させて頂きます。
お読み頂きありがとうございました。