これからのメールはどうなる?不達を回避する方法
どんどん迷惑メールが増え、どんどんセキュリティが厳しくなり、メールの不達問題が深刻になっています。これからのメールはどうなる?不達を回避する方法。
今後のメールシステムは
どんどん迷惑メールが増え、どんどんセキュリティが厳しくなり、メールの不達問題が深刻になっています。これからのメールはどうなる?不達を回避する方法。
メールはもはや意思疎通するツールとしては不完全なものになってしまったと言えそうです。とにかく不達(送った・届いていない)問題が顕著になってしまいました。
SPF DKIM DMARCという3つの認証システムが一般化されたことにより、正しいメールですら疑われる可能性(弾かれる可能性)が高まり、もうなにやってんだかって感じですね。
ビジネスでメールを使っている方は、今後の鍵となるのは、やはりホワイトリストだと思います。
サーバー側にホワイトリスト登録を
むかしからメールフォームに「@〇〇〇.com」の受信設定をONにしてください。みたいな案内あると思いますが、あれって面倒だからやらない人多いですよね。でもこれからはそれをしっかりやるっていうことがとても大切になってくると思います。ホワイトリストに入れたとて、完璧ではないのですが、不達問題を回避する確率はかなり高くなります。はじめてご相談を受ける利用者様には、受信可設定を促し、やり取りが始まった利用者様にも、今一度ホワイトリスト入りを促したほうがいいと思います。こちらも同じです。先方さんのメールアドレスをホワイトリストに登録しましょう。もうこれは絶対条件と言えそうです。これでかなり高確率で不達問題を回避できます。
可能ならサーバー側のホワイトリスト登録を
メールクライアント(ソフト)側の設定ではなく、可能ならサーバー側のメールホワイトリスト登録を行います。メールソフト側で設定しても、そもそもサーバー側のルールではじかれてしまっては意味がないからです。
GmailやOutlookexchangeを使っている方は無理なのですが、レンタルサーバーを使っている方はサーバー側でホワイトリスト登録をしてください。
GmailやOutlookexchangeは「メールサーバーとメールソフト」が一体になったサービスなので、ホワイトリスト登録をする設定画面があると思いますが、それはメールソフト側の機能として存在しているだけなので、サーバー側の設定としては出来ません。(でもやっておいたほうがいいのは間違いないです)
まとめ
これからのメールシステムはすごく簡単にいいますと「お互いに知った人・信頼できる人」とだけメールやり取りができるクローズなメールシステム時代になる可能性が高いです。それの最たるがすでに導入されている、SPF DKIM DMARCといった偽装防止システムであり、もっといえば「お互いがホワイトリスト入りしている」ということは、とても強い信頼関係になるからです。メールシステムはいままで明らかに変化しています。ホワイトリスト登録?面倒だよ、、と言える時代ではないことを理解いただければ幸いです。
—–
ホームぺージ制作・メール廻りの業務改善・DX化などネット関連の総合サポートが可能です!
NOP合同会社(エヌオーピー)
兵庫県神戸市灘区岸地通4-4-17-403
078-862-9945

