独自ドメインメールアドレスの取得について

独自ドメインメールアドレスとは?

ドメインを取得すれば、そのドメインを使った「独自ドメインメールアドレス」を取得することができます。

たとえばドメインが、aaa.com だった場合、

●●●@aaa.comという独自ドメインメールアドレスが取得可能です。●●●の部分は任意でOKです。info,contact,masao(担当者名)などなど。

それは取得したほうが良い?

特別に優れているメールアドレスというわけでないですが、代替えのメールアドレスが無いのではないでしょうか?

ビジネスシーンで使う場合、yahooメールやプロバイダメールですとあまりにも信用がないですし、Gmailはセキュリティが高すぎてスモールビジネスには向かないです。必然的に商売をしている以上、独自ドメインメールアドレスとなるように思います。

携帯メールアドレスは?

docomoやauのキャリアメールは特殊なプロトコルでして、どうしても送った/送ってない問題が生じてしまいます。ビジネスシーンでは使わないほうが良いと思います。

icloudメールは?

iPhoneのicloudメールはストレージ容量が少なすぎるので、別途クラウド契約が必要となる人が多いです。そこまでして使う意味があるかどうかといった点です。

Gmailはダメなの?

Gmailは2024年12月に大きなアップデートがありまして、ご存じない方が多いのですが、セキュリティ認証(SPF、DKIM、DMARC)が導入されました。このせいで送った/送ってないトラブルが急増しています。ようは相手のメールアドレスに「異常なほど」セキュリティを求めるシステムでして、個人的には一番使えないメールアドレスはGmailだと思っています。

1通2通のメールがはじかれてもかまない。とにかくセキュリティ重視だというならありですが。でもスモールビジネスシーンにおいて、1通2通のメールは大事ですから、やめたほうがいいでしょう。

独自ドメインメールアドレスの使い方と注意点

メールソフトが必要

メールを送受信するための「メールソフト」が必要です。
パソコンならoffice製品のOutlookメールが有名ですね。無料ならサンダーバードという優良なソフトがありネットでDL可能です(無料)

iPhoneなら「メール」という青地に白抜きのアイコンアプリです。アンドロイドが問題なのですが、アンドロイドなら「TypeApp」というメールアプリがあり、おすすめというわけでないですが、一番まともかなとは思います。

複数台の端末に設定は不向き

パソコンでもタブレットでもスマホでもメール受信したいというなら、設定自体は問題なくできるのですが、不向きではあります。例えばスマホから送信した履歴はパソコンやタブレット側に残りません。

注意

独自ドメインメールはリアルタイムに通知が来ないです。いったんアプリやソフトを開かないと届いているかどうかわかりません。一般的な企業様のお問合せフォームなどをイメージしてみてください。リアルタイムにチェックする気がそもそもないといいますか。企業様でしたら一日に数十回はメールを開きますので、そのときに気が付いたらいいや、といった感覚です。

補足

もしリアルタイムに通知が来るメールを現在使っているのであれば、そのメールアドレスに転送をかけることは出来ます。