キャッシュクリア作業

ホームページの進捗状況を確認するためには、キャッシュクリアという作業が必要です。確認したいタイミングごとにやる必要があるため、ホームページの完成までには何度もキャッシュクリアする必要があると思います。

キャッシュクリアとは?

パソコンやスマホは、一度でもアクセスしたことがあるサイトは「記憶」します。

表示速度を高める目的で、2回目以降のアクセスはこの古い記憶を表示しようとします。

※正確にはパソコンやスマホの機能ではなくsafariやGooglechromeなどブラウザの機能。

この古い記憶を消す方法(やり方)のことをキャッシュクリアと言います。

キャッシュは「蓄積量や時間経過」で古いものから消えていくので、普段はあまり気にする必要がないのですが、進捗状況をいますぐ確認したい、といったケースでは、このキャッシュクリアが必要があります。

2種類のキャッシュクリア方法

2種類のキャッシュクリア作業方法があります。

一つ目軽い記憶なら消せるリロード

まずは、軽い記憶なら消せる更新(リロード)をお試しください。

ホームページはGoogleで見ていますか? iPhone(safari)でしょうか?

矢印がくるっとなったマークを押します。

確認したいホームページを開いた状態でこの「更新マーク」を押します。各ページごとにやる必要があります。

ただしリロードは確実に更新できるわけではありません。深い記憶が残っていると更新できません。

矢印がくるっとなっているこのマークでの更新確認は、確実に確認できるわけではない修正依頼した内容がはっきりしているときに限定されるやり方です。

例)サイトを新しいものに変更依頼した

こういった分かりやすいケースではお試し下さい。サイトが新しくなっていればOKだからです(目で見てすぐわかる)。

新しいサイトが見れない場合は、この方法ではキャッシュを消せなかった/または当社側でまだ修正が終わっていない、ということなので、下記のスーパーリロードを行って再確認ください。

2つ目深い記憶も消すスーパーリロード

2つ目はスーパーリロードという方法です。

スーパーリロードは、古い記憶を100%消し去ります

スーパーリロードを行ったにも関わらず、何も変わっていないように感じる場合は、当社のほうで変更ができていないということになります。

スーパーリロードは機種ごとにやり方が違うため下記参考ください。

代表的なブラウザのスーパーリロード方法。

ブラウザ=ホームページを見るためのソフトのこと。

キャッシュクリアはパソコンやスマホの機能ではなくブラウザの機能です。ブラウザごとにやり方が異なりますので、ご確認ください。

ブラウザによってキャッシュクリア方法は違う
いろいろなブラウザ

iPhone safariのキャッシュクリア方法

スマホ:safari
iPhoneの「設定」アプリをクリック

下の方にスクロールして「safiriのアイコン」を見つけてクリック

「履歴とwebサイトデータを消去」というところを見つけてクリックしてください。一度ブラウザを閉じて、もう一度ホームページにアクセスしてみてください。


Google chromeのキャッシュクリア方法

スマホ:グーグルchrome
chromeアプリを開いて(確認したいホームページを開いて)、

右下の(・・・)マーク

「履歴」を選択し「閲覧履歴データを削除」です。ただバージョンによっては3つの点点点マークの位置が違うかもしれません。その後、一度ブラウザを閉じて、もう一度ホームページにアクセスしてみてください。


パソコン:グーグルchrome
確認したい画面を開いた状態で、キーボードの「Ctrl(左下)+F5ボタン(上部)」を同時にポンっと押します。同時に押せてないときがありますので、複数回ポンポンポンと同時に押して大丈夫です。

F5ボタンは、Fと5じゃないので注意してください。キーボード配列の一番上に並んでいる「F5」ボタンです。何も変わらなければそれが最新状態です。


パソコン:Mac(Safari)
メニューバーに「開発」が表示されていればその中のキャッシュを空にするボタンです。メニューバーに開発がなければ、Safariを起動→メニューバーのSafari→環境設定→歯車(詳細)→メニューバーに開発を表示です。(または⌘+Rのショートカットでも可能です)


パソコン:Edge(エッジ)
右上の3つの・・・マークより「設定」をクリック。左の一覧メニューより「プライバシー、検索、サービス」を選択。ページを少しスクロールして「閲覧データをクリア」という見出しの「クリアするデータの選択」を選択し該当箇所にチェックを入れます。

その他のブラウザ

その他のブラウザをご利用の場合は、「キャッシュクリアの方法 〇〇〇(ブラウザ名)」で検索されてみてください。すぐに見つかると思います。

作成中の間だけですが何度も必要

キャッシュクリア作業は何度も必要です。

更新内容、修正内容を確認したいのであれば、その都度に必要となる作業です。お手数ですがよろしくお願いします。

これより以下はキャッシュクリアとは関係ありませんが豆知識として。

普段、なにげなくホームページを見るときに開くブラウザ。彼らがいないとホームページは見ることができません。実は彼ら(ブラウザ)は可愛いアイコンですが何気にすごいんです。

ブラウザは何をお使いでしょうか?safari,google,firefox,Edge,opera,etc…

“Icons made by Pixel perfect from www.flaticon.com

まだインターネットエクスプローラー(IE)を使ってホームページを見ているなら、IEの使用はおやめください。

インターネットエクスプローラー(IE)はマイクロソフトのサポートが終了しております。ワードプレス5.8でも正式にサポートが終了しました。完全に終わっているブラウザでして不具合だらけなのでご注意ください。若い人はIEを知らないという衝撃の事実もありますが(笑)

インターネットエクスプローラーの後継ブラウザ「Edge-エッジ」が登場。

この子↓が「Edge-エッジ」です。

似ていますがインターネットエクスプローラー(IE)とは呼びません。Windows8.1から(だったでしょうか)標準搭載となりました。マイクロソフトが提供しているブラウザです。ただし検索結果がひどいのでシェアでいいますと1割以下です。

※何かを検索したときの「検索結果」というものは、どのブラウザを使うかによって全く異なります。

可能であればGoogleクロームをご利用ください。↓
DLはこちらクリック。


Google Chrome(クロム)-シェアでは圧倒的ナンバーワンです。次いでsafari(サファリ)です。

ググる(何かを調べる)ときの「検索結果」はブラウザによって異なります。

Googleクロムの場合は、Googleが良いと判断したサイトを上位表示させています。

Edge(エッジ)はマイクロソフトが判断して「検索結果」を表示しています。検索結果はまったく異なります。ただしマイクロソフトの検索エンジンは精度が悪すぎて使い物にはならないです。

そのあたり興味ありましたらお気軽にご質問ください。SEO対策にも大きくかかわってくる話となります。